31 May 2007

スプーンづくり報告2(食べる編)/spoon turning workshop 2



1日目の作業終了後は、参加者のみなさんと一緒に夕飯の準備。
実は僕、森林文化アカデミーで「カレー研究会」なる集まりを主宰しておりまして(アカデミーのパンフレットにも載っています!)、自ら申し出てカレーづくりをやらせていただきました。
前日から森と風のがっこうのスタッフのみなさんにしっかりタマネギを炒めていただき、当日は参加者のみなさんと8種類のスパイスをするところから始めました。
We prepared dinner together after the first day's work.
I organize the 'curry study group' at Forest Academy. So I offered my recipe and cooked curry with the participants.
Finely chopped onion had been fried well in advance by Morikaze staffs. We ground eight spices and fried them together.


カレーづくりはイギリスで学んできました。イギリスといえば食べ物では不名誉な評判が定着していますが、カレーへのこだわりは並々ならぬものがあるのです。
1時間じっくり煮込んで、チキンコーマカレー完成!笑顔が成功を物語っています(笑)。
I learned how to cook curry in Britain. Why curry? I studied British people's enthusiasm on curry during my stay in Britain. They were so keen to cook good curry.
Chicken korma curry was ready after an hour of simmering. It tasted delicious (my smile is telling it!).


この日のメニューはカレーに加え、森風スタッフのみなさん特製の山菜の天ぷら、豚のしゃぶしゃぶ、山菜の自家製カッテージチーズ和え。どれも美味!食べ物がおいしいと、講座の満足度もぐっと上がります。
Morikaze staffs made tempura: deep fried wild plants, boiled pork salad, and boiled wild plants with cottage cheese. Everything was so delicious! Good food raises the quality of the programme.


カレーを食べてもらう目的はもう一つあります。講座のはじめに見てもらった様々な形のスプーンを実際に使ってもらい、食べ心地を比べてもらうことです。写真でもスプーンを取り替えに席を立っている参加者の方が見えますね。
この食べ比べ、アカデミーの生涯学習講座でも実施しているのですが、やってみると微妙なデザインが食べ心地に大きく影響することが分かります。
盛りだくさんの夕食会、お腹いっぱいになりました。
There was another purpose for the curry. Every participant tried various spoons when they ate curry, and felt the difference of design on their mouth. Note a participant walking with a spoon on her hand. She was trying another spoon.
We have done this experiment when we ran a spoon making course at Forest Academy last year. Your mouth tells the subtle difference of design better than your eyes.


撮影:森と風のがっこうスタッフ 古川健太郎さんと黍原豊さん
Photos by Mr. Yutaka Kibihara and Mr. Kentaro Furukawa, Morikaze Nature School