31 October 2007

和の生活展はじまりました/ exhibition is on


東京・青山での和の生活展、いよいよ始まりました。
表参道の交差点近くです。地下鉄表参道駅B4出口を出るとすぐ、上の看板が見えるはずです。
和の生活ブログに、会場の様子が紹介されています。
僕もまだ行ってません。楽しみです。

29 October 2007

森と木のふれあいフェア/wood festival in Gifu

岐阜県庁前の「森と木のふれあいフェア」で指輪づくりをやりました。
今回は森林文化アカデミーの広報が目的です。
このイベント、隣の「農業祭」と合わせ、毎年ものすごい人で賑わいます。
アカデミーに関心を持ってくれた人も大勢いて、広報としては大成功。
グリーンウッドワーク協会のブログで詳しく報告しています。


「おいお前、なかなか素質あるぞ」

28 October 2007

和の生活展 同僚たちの作品づくり2/ colleague's works for exhibition2

ものづくり研究会のもう一人の同僚、松井勅尚の作品です。
松井は彫刻が専門。指物系の僕や、指物・挽物をやる山口とはまったく毛色の違うものづくりです。

塗装室に置かれていた完成間近のこの作品・・・宇宙船みたいだな。


さてこれはいったい何でしょう。別にズシッと重いわけではないのですが・・・。


答えは和の生活展会場でどうぞ!このブログでも、後ほどお知らせします。
和の生活ブログでは、作家たちへのインタビューをものづくり研究会の学生・小田嶋優さんが連載しています。こちらもぜひどうぞ。

26 October 2007

和の生活展 同僚たちの作品づくり/ colleague's works for exhibition

和の生活展に出品するアカデミー同僚たちの作品づくりの様子もお見せしましょう。
うわーこれは何だ?


矢印状のものを一つ一つ組み合わせて・・・番号つけて・・・
手間のかかることやるなあ。


作者は同僚の山口博史です。
ふだんはこんな人。


どんなものになるか、お楽しみに。

25 October 2007

和の生活展まもなく!/ Japanese Life Style exhibition coming soon!

木工、陶芸、染織などいろいろな分野の作り手たちが、飛騨の民具にヒントを得て現代の生活道具を提案する「和の生活展」、まもなくです。

10月に入ってからあわてて制作にとりかかり、今週末の発送を前にようやくできあがりつつありますが・・・まだ予断を許しません。

'Japanese Life Style' exhibition starts next Tuesday in Tokyo.
Various modern crafts, woodwork, pottery and textile, all inspired by folk crafts in Hida area, will be exhibited. Three tutors at the Gifu Forest Academy exhibits our woodwork.

I started making my works this month. Deadline is this weekend, still not sure if I can finish them all.

いま作っているものの一部分だけお見せします。
これ、そもそもは建築の柱や梁をつないで長くするための工夫です。車知栓(しゃちせん)と呼ばれる木片(写真の黒い部分)を差し込むと、左右の材が固定されて抜けなくなるしくみ。
このしくみを何かに応用できないかと考えて、つくってみました。何を?それはまた後日。

Let me show you a part of my work.
Originally this is one of Japanese tradional joineries for architecture to connect posts or beams end to end. The black piece on the photo called 'Shachi-sen' fixes two pieces together.
I was impressed by these clever devices and wanted to apply this to something else.
So what's this then? I will show you the entire image of my work later.



ものづくり研究会の学生、小田嶋優さんが、和の生活展の解説や出品作家へのインタビューなどを「和の生活ブログ」に連載しています。そちらもぜひ。
Yu Odashima, a student at the Craft and Furniture Dept., is writing articles about the exhibition and the makers on 'Japanese Life Style blog'.

会期中、僕は11月4日の午後と5日の午後に在廊の予定です。
東京にお越しの方はぜひ、足をお運びください。

2007年10月30日(火)—11月5日(月)
10時〜19時(最終日15時30分)
東京青山・桃林堂画廊
港区北青山3-6-12
みずほ銀行ビル1F
地下鉄表参道駅B4出口すぐ

I will be in on the 4th p.m. and the 5th p.m..
Come and see our works.

30 Oct(Tue)- 5 Nov(Mon) 2007
10:00-19:00 (10:00-15:30 on 5 Nov)
Torindo Gallery
Mizuho Bank Bldg
3-6-12 Kita-Aoyama, Minato-ku, Tokyo
Tokyo Underground 'Omotesando' station B4 exit

21 October 2007

卒業生の入江さん、入選/ graduate's work selected to craft competition


ものづくり研究会の4期生、入江鐵夫さんの作品が今年の「高岡クラフトコンペティション」に入選しました。入江さんは、行灯を作りたいと定年後に森林文化アカデミーへ入学、卒業後は可児市の自宅で行灯工房を営んでいます。
高岡クラフトコンペは、日本クラフト、朝日現代クラフトと並び、質の高いクラフトの公募展として知られます。
入江さんの入選作「UNDON」は、「日本人の精神文化である光と影を表現し、また片引きの障子戸を組入れ、直接光で書物が読めるようにした」とのことです。
卒業生の活躍は、我々教官にとっても在校生にとっても励みになります。

工芸都市高岡クラフトコンペティション

展覧会
10月25日(木)~29日(月)
10:00-19:00
大和高岡店6階催事場
富山県高岡市御旅屋町101
0766-27-1111

Tetsuo Irie's wooden floor lamp has been selected to the 2007 Takaoka Crafts Competition.
He focused on wooden lamp making while he studied at Forest Academy, now runs his own lamp workshop at his home in Kani, Gifu.

Takaoka Crafts Competition is as well known as Japan Craft Comptetition and Asahi Modern Craft Competition for its high quality works.

Tetsuo's work 'UNDON' represents the traditional culture of Japan by the contrast of light and shadow. The sliding window gives the direct light when you are reading.

The exhibition

25th (Thu) - 29th(Mon) Oct. 2007
10:00-19:00
The Yamato Takaoka 6th floor
101 Otayamachi, Takaoka, Toyama
0766-27-1111

11 October 2007

削ろう会/ Kezurokai-handplaning enthusiasts' meeting


日曜日に、隣の関市へ「削ろう会」の見学に行ってきました。
メンバーはものづくり研究会の学生と、グリーンウッドワーク協会の会員。スウェーデンのカールマルムステン工芸学校の学生ハンヌ君も、日本各地での研修を終えて合流しました。
We went to 'Kezurokai' Festival in Seki on Sunday. Students of Craft and Furniture Making Dept., some members of Green Woodwork Association, and Hannu from Carl Malmsten School attended.

この削ろう会、鉋で薄く美しく削る技術を競うイベントで、今年で20回を数えます。日本はもとよりアメリカやドイツにも支部があり、今回もアメリカから「鉋」Tシャツを着た団体客が!木工の国際交流、盛んです。
'Kezurokai' is the event of handplaning enthusiasts' group which compete making thin and beautiful shavings. This year is the 20th anniversary. This group now has branches in America and Germany. At the venue we saw a group of American visitors with 'Kanna(handplane)' T-shirts on.



「削り華」の薄さは3ミクロン。The thickness of the shaving is only 3 micrometer.


ハンヌ君も薄削りに挑戦しました。
Hannu tried thin-shaving making.


僕も長野・上松技術専門校の上条先生の大鉋をお借りして挑戦。
こんな大鉋を使うのは初めてながら、薄い削り華が途切れず出てきます。
台の仕込みと研ぎが重要、ということですね。
I tried Mr. Kamijo's big handplane who teaches at Agematsu vocational college.
Beginners like me can make quite thin shaving means that the sharpening and the adjustment of the base is the most important.


さて、カールマルムステン工芸学校のハンヌ君には、このあと自宅でスウェーデンの木工事情についてスライドショーをしてもらいました。
彼の10週間の日本研修の一部をお手伝いすることになり、学ぶことも多かったです。
いちばんの驚きは、北欧では有名デザイナーのデザインした家具ばかりがもてはやされ、個人の作家がつくる家具の需要がほとんどないという話。家具作家の展覧会など、めったにないのだとか。
彼はその現状を打破すべく、来年9月にストックホルムで若手作家のグループ展を企画しているそうです。
日本でのさまざまな人との出会いも刺激になっているといいなあ。彼とは来年、スウェーデンで再会しようと思っています。
After this event we watched a slideshow of Carl Malmsten School presented by Hannu.
I helped a part of his ten weeks of work experience in Japan, and I myself learned a lot from him.
What surprised me the most is that Scandinavian people tend to buy modern classic furniture designed by famous designers and there is very little market for furniture designer/makers. Furniture exhibitions by solo makers are very rare.
He is trying to change the situation by planning a group exhibition of young makers next September in Stockholm.
I hope he received a lot of inspiration from the people he met in Japan during this ten weeks.
Good luck and see you in Stockholm next September!

09 October 2007

木の仕事展2007/ Woodwork Exhibition 2007 in Osaka


木の仕事の会」の方から「木の仕事展2007」の案内をいただきました。

10月16日(火)〜24日(水)
12:00-19:00(最終日17:00)
ギャラリーキャナル長堀
542-0083大阪市中央区東心斎橋1-11-14


The woodworkers' group 'Kinoshigotonokai' will have their group exhibition in Osaka.
16-24th Oct. 2007
12:00-19:00 (until 17:00 on 24th)
Gallery Canal Nagahori
1-11-14 Higashi-shinsaibashi, Chuo-ku, Osaka, 542-0083

一輪挿しの展覧会/ the exhibition of bud vases


森林文化アカデミーのものづくり研究会にいろんな展覧会のお知らせをいただきます。
その都度紹介を、と思っていながら、仕事に追われて遅れがち。

名古屋のcanna家具店で、いろんな素材の一輪挿しの展覧会をやっています。
グリーンウッドワークの勉強会でいちどご一緒した「かねへん」こと金工の田口司緒里さん、アクティブGの青山幸雄さん、松本クラフトフェアでスプーンづくりを学生に教えていただいた酒井邦芳さんなど、お会いした人、お世話になった人もちらほら。

「野の花を彩る」
canna家具店
2007年10月1日(月)−30日(火)
11:00-19:30
461-0012 名古屋市東区相生町14-1
tel/fax 052-933-6268

Decorating Wild Flowers: The exhibition of bud vases of various materials.
canna furniture gallery
1-30 Oct. 2007
11:00-19:30
14-1 Aioi-cho, Higashi-ku, Nagoya 461-0012
tel/fax 052-933-6268

06 October 2007

10月30日から「和の生活展」/ 'Japanese Life Style' exhibition from 30th Oct



木工、陶芸、染織などいろいろな分野の作り手たちが、飛騨の民具にヒントを得て現代の生活道具を提案する「和の生活展」が開かれます。
我々、ものづくり研究会の教官3人も出展します。
期間中、東京におられる方はぜひお越しください。
(久津輪は11月4〜5日に在廊予定です)
また「和の生活」ブログでは、作家たちの制作情報をこれからお届けしていきます。


2007年10月30日(火)—11月5日(月)
10時〜19時(最終日15時30分)
東京青山・桃林堂画廊
港区北青山3-6-12
みずほ銀行ビル1F
地下鉄表参道駅B4出口すぐ

'Japanese Life Style' exhibition is taking place soon in Tokyo.
Various modern crafts, woodwork, pottery and textile, all inspired by folk crafts in Hida area, will be exhibited. Three tutors at the Gifu Forest Academy exhibits our woodwork.
Visit the exhibition's website and find more information about the makers.

30 Oct(Tue)- 5 Nov(Mon) 2007
10:00-19:00 (10:00-15:30 on 5 Nov)
Torindo Gallery
Mizuho Bank Bldg
3-6-12 Kita-Aoyama, Minato-ku, Tokyo
Tokyo Underground 'Omotesando' station B4 exit