31 May 2007

スプーンづくり報告2(食べる編)/spoon turning workshop 2



1日目の作業終了後は、参加者のみなさんと一緒に夕飯の準備。
実は僕、森林文化アカデミーで「カレー研究会」なる集まりを主宰しておりまして(アカデミーのパンフレットにも載っています!)、自ら申し出てカレーづくりをやらせていただきました。
前日から森と風のがっこうのスタッフのみなさんにしっかりタマネギを炒めていただき、当日は参加者のみなさんと8種類のスパイスをするところから始めました。
We prepared dinner together after the first day's work.
I organize the 'curry study group' at Forest Academy. So I offered my recipe and cooked curry with the participants.
Finely chopped onion had been fried well in advance by Morikaze staffs. We ground eight spices and fried them together.


カレーづくりはイギリスで学んできました。イギリスといえば食べ物では不名誉な評判が定着していますが、カレーへのこだわりは並々ならぬものがあるのです。
1時間じっくり煮込んで、チキンコーマカレー完成!笑顔が成功を物語っています(笑)。
I learned how to cook curry in Britain. Why curry? I studied British people's enthusiasm on curry during my stay in Britain. They were so keen to cook good curry.
Chicken korma curry was ready after an hour of simmering. It tasted delicious (my smile is telling it!).


この日のメニューはカレーに加え、森風スタッフのみなさん特製の山菜の天ぷら、豚のしゃぶしゃぶ、山菜の自家製カッテージチーズ和え。どれも美味!食べ物がおいしいと、講座の満足度もぐっと上がります。
Morikaze staffs made tempura: deep fried wild plants, boiled pork salad, and boiled wild plants with cottage cheese. Everything was so delicious! Good food raises the quality of the programme.


カレーを食べてもらう目的はもう一つあります。講座のはじめに見てもらった様々な形のスプーンを実際に使ってもらい、食べ心地を比べてもらうことです。写真でもスプーンを取り替えに席を立っている参加者の方が見えますね。
この食べ比べ、アカデミーの生涯学習講座でも実施しているのですが、やってみると微妙なデザインが食べ心地に大きく影響することが分かります。
盛りだくさんの夕食会、お腹いっぱいになりました。
There was another purpose for the curry. Every participant tried various spoons when they ate curry, and felt the difference of design on their mouth. Note a participant walking with a spoon on her hand. She was trying another spoon.
We have done this experiment when we ran a spoon making course at Forest Academy last year. Your mouth tells the subtle difference of design better than your eyes.


撮影:森と風のがっこうスタッフ 古川健太郎さんと黍原豊さん
Photos by Mr. Yutaka Kibihara and Mr. Kentaro Furukawa, Morikaze Nature School

27 May 2007

大好評のスプーンづくり報告1 /spoon turning workshop 1



岩手県葛巻町の「森と風のがっこう」で、1泊2日のグリーンウッドワーク講座を実施してきました。大好評でした!
以下、詳しくお伝えしましょう。
I went to Morikaze(Forest and Wind) Nature School on 19-20th May to run a two-days green woodwork course, and had a successful result.

「森と風のがっこう」は、標高700メートル、12世帯が暮らす集落にある廃校を利用したエコスクールです。葛巻町自体も風力発電などで町内のエネルギーの8割を自給する町として有名ですが、この「森と風のがっこう」も環境にやさしい暮らしを追求し、さまざまな活動を展開しています。僕たちグリーンウッドワークの考え方とも共通するところが多く、今回講師としてお招きいただくことになったのです。
Morikaze locates in a small community with 12 families in Kuzumaki, Iwate prefecture, 700 meters above the sea level. An old school building was renovated for their office, activity spaces and a cafe. Kuzumaki is a famous town for its energy self-sufficiency with wind power generation. Morikaze is also keen to pursue ecological way of living, and offers various programmes to the public. Their ideas go along well with our green woodwork activity, so I was invited from them as a lecturer.

参加者は9人。遠くは愛媛県から(!)この講座のために来てくれました。
用意した3台の足踏み旋盤と削り馬(シェービングホース)を設置してみると、「森風」の敷地になんともよく似合うのです。スタッフの方にも好評で、「いずれぜひ欲しい!」とのこと。
Nine participants came from all over Japan, the farthest from Ehime, 1500 kilometers away!
Our pole lathes and shaving horses suited Morikaze building very well. Morikaze staffs loved them.


今回のお題は「スプーン」です。
まず、同僚・松井のスプーンコレクションを並べ、見た目や握り心地で好きなスプーンを選んでもらいました。有名なデザイナー物あり、100円均一のものあり。これがいちばん、と選んだスプーンが100均のだと知らされて一同大笑い、という場面もありました。
We made spoons using green wood and pole lathes.
The course started with everyone choosing one spoon out of my colleague Matsui's spoon collection. The collection includes several famous designers' work, and also a pound shop (a dollar shop) products. One participant chose her best spoon with confidence, and everyone laughed after she was told the spoon was the pound shop product.



スプーンづくりに使った材料は、シラカバ、ヤマザクラ、ホオ、エンジュの4種類。いずれも地元で用意していただいた小径木です。
We used white birch, cherry, magnolia and Japanese pagoda tree, all thinned from local forest.


今回は足踏み旋盤(ろくろ)を使ってスプーンを作りました。スプーンを2つ合わせたような形にろくろで挽き、斧で半分に割るという方法です。
途中、雨に降られて室内に会場を移しましたが、生の木を削り、旋盤で挽く感触を、みんな楽しんでいたようです。昔はこうやってものづくりをしていたんだな、と感心したり、人力でみるみる木が削れていくことに驚いたり。
全員が旋盤で挽き終えて、1日目の作業を終えました。つづく!
The method of making spoons is to turn the outer surface with pole lathe, then split it into halves with an axe.
Heavy rain started in the middle of the course and we had to move all the equipments inside. They enjoyed shaving and turning green wood. Some thought about old days of craft making, some were surprised to have turned a piece of wood without any electricity.
All the participants turned the outside of the spoon on the first day. To be continued.




撮影:森と風のがっこうスタッフ 古川健太郎さんと黍原豊さん
Photos by Mr. Yutaka Kibihara and Mr. Kentaro Furukawa, Morikaze Nature School

17 May 2007

岩手でスプーンづくりやります!/ spoon turning workshop in Iwate



5月19〜20日、岩手県葛巻町の「森と風のがっこう」で、グリーンウッドワークのスプーンづくりの講座をやってきます。
「森と風のがっこう」は、アカデミーの学生がインターンシップなどでいつもお世話になっているところ。今回の講座で、恩返しができるといいのですが。
1泊2日のゆったりしたスケジュールで、1日目は足踏み旋盤を使ってスプーンの外側の形を作り、2日目は彫刻刀でさじ面を削ります。
近隣には、木の器づくりで知られる洋野町(旧大野村)があります。洋野町のデザインセンター所長さんは去年アカデミーで講演をしていただいたことがあり、そのご縁で今回の講座でも木の器持参で交流をしていただけることになりました。
木のスプーンと木の器で、参加者のみなさんと一緒に楽しい時を過ごしてきます!

森と風のがっこうの案内より

I am running a greenwood workshop in Morikaze Nature School in Iwate, Japan on 19-20th May.
Morikaze is a famous nature school especially known for its ecological and environmental education programmes. They often accepts our studetns for their work experience. This time I would like to show my gratitude to them by running a green woodwork programme.
We are making a spoon by using a pole lathe. First day we turn outer shape of the spoon, then split it into halves, and carve the inside on the second day.
There is a famous wood turning village nearby, and we have invited the director of design centre to Forest Academy last year as a guest lecturer. This time they are joining our programme at Morikaze with their wooden bowls and plates.
It will be fun to do green woodwork in the beautiful countryside and have nice meal with wooden spoons and bowls!

稲垣有里さんの展示会/ exhibition of Yuri Inagaki


染織家の稲垣有里さんから展示会の案内をいただきました。
稲垣さんは、ものづくり研究会が事務局を務める「和の生活」展の出品者で、昨年度はアカデミーで織と染めの授業を担当していただいたこともあります。

東海伝統工芸展 岐阜展
5月17〜22日
午前10〜午後7時(最終日は午後5時まで)
岐阜高島屋10階催事場

03 May 2007

いつもより多めに回しております/ turning a top on the pole lathe 2




「森林文化アカデミーのものづくり・奈良展」でこどもの日に行われる「足踏みろくろでコマづくり」がいよいよ目前に迫ってきました。
みんなが連休を楽しむ中、せっせとコマづくりに精を出す毎日。きょうも専属アドバイザーのコウイチ君に意見を仰ぎつつ、道具の改良と試作でした。
コウイチ君も既に4つコマを作り、腕はめきめき上達。足踏みろくろ日本選手権大会があれば、間違いなく少年の部優勝です。
アシスタントとして奈良展へ連れて行きたいところですが、電車マニアのコウイチ君は名古屋へ鉄道模型展を見に行かなければならないそうで、交渉不成立・・・残念。でも帰り際、「鉄道模型よりコマづくりの方がおもろい」と言って帰って行きました。



コウイチ作 佐世保ゴマ風生木ゴマ よく回る!

02 May 2007

奈良展大盛況/ successful start of Nara exhibition



先日お伝えしていたものづくり研究会の奈良展、大盛況の滑り出しです。
非常勤講師で出品者の一人でもある旭逸也さんから、会場の様子の報告が写真とともに届きました。

ゴールデンウイーク、そして奈良の古い町並みの中という絶好の時期と場所に恵まれ、初日は200人、2日目は300人もの人出があったようです。中には1時間以上もかけてじっくり作品を見る方もいらっしゃったとか。

We've had a very successful start with our annual exhibition in Nara.
Mr. Itsuya Asahi, our part-time lecturer and one of the exhibitors, sent me a report from the venue with some photos.

We are having hundreds of visitors every day thanks to the very good location and good time of the year (there are series of national holidays during these two weeks). Some visitors spend more than an hour to enjoy our new works.

大入り満員!Queueing!


2年生の進級課題作品も並びます。Latest works by the second-year students.

手前が山口のパズルと挽き物、いちばん奥が僕の生木の小椅子
Front: wooden puzzles and woodturning works by Hiroshi Yamaguchi. Back: my green-wood stool.


会期中には教官や卒業生によるものづくり講座もありますが、既に松井が担当する「オリジナルの木のスプーンづくり」が行われました。これも多数の申込があって、参加者にはとても好評だったようです。
「自分で作ると、他人の作ったものを見る目も変わるのでしょう、ワークショップ終了後も熱心に展示を見る人が多かったように思います」というのが旭さんの感想でした。
作る技術に加え、講座を通して伝える技術を持つアカデミーの強みです。
There are some craft workshops listed during the exhibition and Tokinari Matsui's 'Spoon Making' already took place on Sunday 29th. We accepted many applicants and they all enjoyed making their original spoons.
Itsuya observed the workshop and reported "The participants enjoyed not only making but watching our works at the exhibition. Once they make on their own, their eyes open wider to see the professionals' work."
This is the advantage of Forest Academy: we have skills to run workshops as well as skills to make.
子どもから大人まで、自分だけのスプーンづくり Spoon making participants: from children to adults.

中庭でゆったりスプーン削り Carving the spoons in a courtyard.


まだまだ、会期は5月6日までありますよ!
会場は洒落たお店が並ぶ「ならまち」の中、猿沢池や興福寺もすぐそばです。
僕も5月4日から6日まで会場にいますので、ぜひ遊びにきてください。
The exhibition is running until 6th May.
The venue is in the middle of the old town in Nara. Famous Sarusawa pond and Kofukuji temple are just a few minutes' walk. I will be there from 4th to 6th. Come and see me!


「木のある、暮らし 〜森林文化アカデミーのものづくり」
とき
2007年4月28日(土)〜5月6日(日)
10:00~17:00(最終日14:00まで)
ところ
奈良町物語館
奈良市中新屋町2-1
0742-26-3476

奈良出前ワークショップ
5月3日(木) 積み木づくり〜世界の木と日本の木をつなげてあそぼう〜
5月4日(金) 小さなあかりづくり〜吉野杉と美濃和紙を使って〜
5月5日(土) 木のおもちゃづくり〜人力ろくろを使って〜
いずれも13:00~16:30
定員10人以内、有料。

Living with wood - craft and furiture making of Forest Academy

28th April (Sat) - 6th May (Sun), 2007
10:00-17:00 (10:00-14:00 on 6th May)

Nara-machi Monogatari-kan
2-1, Naka-shin-ya-machi, Nara
tel 0742-26-3476

Craft workshops
3rd May (Thu) wooden blocks making
4th May (Fri) light making with Yoshino cedar and Mino paper
5th May (Sat) wooden top making with pole lathe
13:00 - 16:30
(maximum 10 people on each course, fee required)


写真 旭逸也さん photograph by Itsuya Asahi

01 May 2007

谷進一郎さんの展示会/ Exhibition of Shin-ichro Tani


ご紹介するのが遅くなってしまいましたが、去年アカデミーに来ていただいた信州の木工家・谷進一郎さんから展示会の案内が届きました。
いつも精力的に作品づくりをしておられて、刺激を受けます。
5月20日までと会期が長いので、横浜へお出かけの方はぜひいらしてみてください。

Mr. Shin-ichiro Tani, a woodworker in Nagano prefecture, is having a solo exhibition in Yokohama. He is one of Japan's leading furniture makers and his constant passion for producing new works always inspires me.

谷進一郎 木の仕事展 —百樹百態—
2007年4月28日(土)〜5月20日(日)
11時〜17時
祝日を除く月・火曜日休廊

山の上ギャラリー

244-0004
横浜市戸塚区小雀町644
045-852-8855

Woodwork of Shin-ichiro Tani -a hundred trees with a hundred figures-
Sat 28 Apr 2007 - Sun 20 May 2007
11:00-17:00
Mon and Tue closed except national holidays

Yamanoue Gallery
644 Kosuzume-cho, Totsuka-ku, Yokohama, 244-0004
045-852-8855