18 April 2008

プロジェクトとインターンシップ/ 'project' and 'internship'


この六角形のスツール、ものづくり研究会の2年生・横井敦史君がデザイン、制作し、JR岐阜駅内のカルチャースクールへ納めたものです。森林文化アカデミーでは、こうして実社会からの依頼を受けてクラフトや家具をデザインしたり、制作する実習があります。「プロジェクト」と呼んでいます。
カルチャースクール「TAKUMIアカデミー」から、スツールを新調したいとご相談をいただいたのは去年の暮れ。学生に呼びかけたところ横井君が名乗り出て、プロジェクトとして実施することになりました。写真は2種類の試作品を持参して、TAKUMIアカデミーのスタッフと打ち合わせをしているところです。
Atsushi Yokoi, a student at the Craft and Furniture Department designed and made those stools for an adult education centre in Gifu. We often take such 'real' commissions from public and private clients. We call it 'projects'.
The Takumi Academy , the adult education centre, contacted us last winter to discuss about their renewal of stools. Atsushi applied to the project and submitted a couple of new stool designs. The photo shows his presentation to Takumi Academy staffs with two prototypes of the stool.

デザインのコンセプトは、岐阜の山で採れた小径の間伐材を生かすこと。
幅の狭い部材を組み合わせているのはそのためです。材も5種類を使っています。
The concept of the stool is to make the most of small diameter logs in local forest.
The hexagonal seat is made of small pieces of five different species.

制作は、飛騨の家具会社であり教育機関でもある「森林たくみ塾」で行いました。横井君が自らたくみ塾へ行き、スタッフの指導を受けながら制作しました。
森林文化アカデミーでは、こうして民間の工房や会社での体験就業を実習として行っています。「インターンシップ」と呼んでいます。
Atsushi then went to the Shinrin-Takumijuku, a furniture workshop cum educational institution in Hida. We encourage students to go out of the college and have work experience as an intern.


1ヶ月かけて制作、納品したのは25脚。さっそくTAKUMIアカデミーの教室で使われ、大好評でした。いままでの合板の椅子に比べ、無垢の座面はやわらかく、座り心地がいいのです。
いわば産学協同プロジェクト。これからもいいものを生み出して行こうと思います。
Atsushi spent a month in Hida and finished 25 stools. They were delivered to the Takumi Academy early this month. They were very well received among the staffs and students there. The solid wood seat is soft and comfortable compared to the former plywood stools.
We want to produce good crafts and furniture through such industry-university cooperation projects.